toriyamaranの山旅日記

登山、旅行を中心としたブログ

MENU

【登山】夏山登山靴はどんな基準でえらんだらいいの?~あなたの登山靴選びをお助け~

先日上高地、涸沢、北穂高、奥穂高登山を経て、あらたな登山靴の必要性を感じた。今まで自分が履いていた登山靴は以下の軽登山靴だ。

私はこの登山靴を3年近く使用しているが、日帰り登山で危険な岩稜帯に行かなければ、いつまでも使える登山靴のひとつだ。足幅もノーマルとワイドタイプがあり、比較的幅広い層のユーザーに満足してもらえると思う。しかし、岩稜帯にはやや不向きな面が多いため、今回新しく登山靴を購入した。

 

 

登山靴選びの3つのポイント

①足首のサポート性

登山靴には大きく分けて、ローカット、ミドルカット、ハイカットがあります。足首周りのサポート性がない方が、自由に足が動くため岩登りでの足の設置が自由に行うことができます。しかし、ザレ場など、岩がゴロゴロあるところの上ではローカットでは足首をひねりやすいため、ハイカットの方が足首を守る力が優れています。

 

②ソールの素材・厚さ

mont-bellではトレイルグリッパーとビブラムソールの2種類が使われています。個人的にはトレイルグリッパー一択です。トレイルグリッパーの方がゴムがやや柔らかいため、土、木、石に関わらず高いグリップ力を発揮します。その分トレイルグリッパーの方がソールの減りが速い傾向にはありますが、通常使用している感じからは特に気になりません。

ソールが厚いと、ザレ場を歩く時の足裏への突き上げを軽減したり、縦走用のザックを装備したときに力を発揮します。そのため、もし、縦走用のザックを背負って歩く場合にはソールが比較的厚いものを、日帰り登山であれば、通常の厚さの登山靴を選択するのがいいと思います。

 

③足の形

最終的にはこれですべてが決まる足の形。履いていると靴が自分の足になじんでくることもありますが、どうしても限界があるため、最初から自分の足の長さ幅にあった靴を選択することをお勧めします。そのため、靴選びの時は実際に履くことを想定してるソックスを履いて靴を試し履きしましょう。少しでも違和感があったりしたときは店員さんと相談してベストな選択をしていけばいいと思います。ちなみに今回購入した登山靴はテント伯縦走用に購入しましたが、4時間くらい(2時間×2日)かけて選びました。店員さんも決して嫌な顔せずに対応してくれると思うので、納得するまで悩むことをお勧めします。

 

 

でどんな登山靴がおすすめなの

日帰りピクニック、ハイキング

ローカットの登山靴でソールの厚さは普通のものがいいでしょう。

 

日帰り日本百名山

ミドルカットの登山靴でソール厚さは普通以上でしょうか。岩系の登山道を歩くことが多い場合はやや厚い方が良いかもしれません。

 

 

テント伯岩稜帯縦走

ハイカットの登山靴でソール厚さは厚めがいいと思います。

 

まとめ

どんな山に行きたいかで選択する登山靴を選ぶことが、靴のパフォーマンスを最大限発揮することに重要なことは間違いありません。皆さんがより良い登山靴を選択することことの手助けになっていればうれしいです。

 

2018年07月28日 投稿

 

冬用登山靴は以下の記事でご紹介しました。

 

www.photoandbook.pro